【時間を有効活用して人生をより豊かに】運転時間の有効活用!

ライフハック




はじめに

こんにちは、ゆのきです。
僕は通勤に車で30分かけています。とても長く感じます。
人によっては1時間や2時間もかかる方もいると思います。
この通勤時間を使ってより有意義な時間を過ごせるようにするにはどうすればいいかと常々考えているので、今回はその方法を検討していきたいと思います。

何ができるか?(ボイストレーニング編)

車の中は言うなれば個室だと考えることもできます。アパートやマンション暮らしの方は1人の時間ってなかなか作れないと思います。そんな方には1人で過ごせる大事な時間でもあると思います。

 

家族がいるとできないことをやるっていうのが1つの手ですね。

①歌を歌うこと。

 

ほとんどの人がもうやってるわい!

と声があがりそうですが……

やはり王道にして最強の時間の使い方(+ストレス発散)なのがコレでしょう。

車を簡易的な防音室と捉えれば思いっきり歌うことができます。これが出来るのは車通勤の大きなメリットの一つだと思います。

もちろん僕もやってます!

これに付随して、朝一番から会議があったり人前でしゃべらなきゃいけないなんて言ったりする時には車の中でボイストレーニングをすると良いですね。

 

②リップロール

これはプロの歌手もウォーミングアップによく使っている方法です。

唇を軽くくっつけて息を通してみてください。ぷるぷるぷると唇を震わすことができますか?

音楽を通して一曲をこれだけで歌ってみたり、次の信号までぷるぷるとするなんていう方法も良いでしょう。

↓こんな感じ


③舌回し

もう一つのウォーミングアップは小顔効果もある方法です。ベロを歯茎に沿って回すと言う方法です。

ゆっくりと上の端から下の端まで1周、唇の裏をベロで擦るようにしてみてくださいポイントはゆっくりすることです。

右回り反対回りそれぞれ10周ぐらいすると、かなりベロの付け根が疲れると思います、普段使わない筋肉なのでかなりの小顔効果が現れるでしょう。

モデルの方もよくやっているそうです!

こんな変顔をできるのも、車の中ならでは。


④エッジボイス

ゾンビのような声と言えばわかるでしょうか?

エッジボイスと言う方法で声を出すのもウォーミングアップに有効と言われています。声帯をくっつけて声にならない声、ゾンビのような声を出すとウォーミングアップに最適です。やり方を文書で伝えるのは難しいのでぜひこちらの動画で勉強してみてください。

 

以上が車の中でできるボイストレーニング的な時間の使い方です。



何ができるか?(勉強編)

 

車の中では自由にオーディオを流すことができます。それを利用して音楽や英語の学習教材を聴くっていうのもよくある時間の使い方の1つですが、もっと自分のスキルアップのために何かできることはないかと思って考えた方法がこちらです。

 

○Udemyを使う

Udemyと言うアプリを知っていますか?

いろいろなスキルをネット上で教えてもらえるアプリです。このアプリを使って自分の学びたいことについて音声で学んでみるのはどうでしょうか。僕はこのブログを書くにあたってブログの書き方や心構えなんて言うものをUdemyで学びました。

車の中で携帯をオーディオにつなぎ、聞き流しながら運転をしました。時間を有意義に使うことができたなぁと思っています。ただし教えてもらう内容によっては、聴き流すだけでは勉強が難しいものもあるかもしれません。



またAmazonのオーディブルというボイスブック(音声で本を読む)なら今なら1冊無料で聴くことができます。

僕は車の中で愛用しています。本の種類もベストセラー本や小説、実用書、英語の本などたくさんありますので、聴きたい本がないということがありません。

こちらで記事にまとめています。

 

以上が車の中でできる時間の使い方についてでした。

 

それではまた次の記事で!