Surface Go が発売なのでiPad Proのいい所を話す

ガジェット




こんにちは、ともはるです。

Surface Go が発表されて少し心が動いています。ちょっと触ってみたい。

僕はiPad Proを使っていつも作業をしています。ただ、iPad Proを買って良かったかと質問されれば、間違いなく「超良かった」と答えます。

 

Surface Go に触発されたので、今回はiPad Pro買って良かった理由をいくつか述べたいと思います。

 

iPad Proのここがいい!

 

①起動が早い

僕はiPad Proを記事の作成や動画編集、画像加工等に使っています。恐らくほとんどの人はノートパソコンを使って行っているでしょう。

でも僕はiPad Proでの作業をお勧めしたいです。

 

1番の理由は作業に取り掛かるスピードが段違いに早いからです。

 

ノートパソコンなどを開いて起動してアプリを開くまでに約1分弱はかかると思います。

しかしiPad Proなら開いてアプリをタッチすればすぐに作業に取り掛かることができます。ものの10秒もかからない。

この点が20分〜30分の隙間時間で作業するのに適しているのではないでしょうか。

 

②作業の土台作りに最適

ノートパソコンやデスクトップパソコンで作業すれば100%の出来まで作品の完成度を上げられます。

残念ながらiPad Proだと80%までしか持っていけない、と僕は思っています。

作品の完成度はどう足掻いてもパソコンに分がある。

 

でも80%の出来まで持っていくのは、iPad Proの方が早いし楽です。

 

アプリのほとんどの動作がiPad向けに簡略化されているから、0から80まで作るのはとても楽なのです。

機能が制限されていて、簡単にできるようにアプリが最適化されているからこそ土台を作るのに適したデバイスだと言えます。

 

③ Apple Pencilがいい

Apple Pencilは結構使えます。

画像に絵を描いたりとか、図で説明したい時、ノートパソコンでは難しい事でもiPad Proなら超簡単にできます。

普段絵を描かない僕でも買って良かったと思えているのが凄いです。このブログの画像もApple Pencilで書いています。

surface goの方が良さそうな点

 

以上の3点が僕がiPad Pro買ってよかったと思っている点です。

先日surface go が発表され、ものすごく気になっているデバイスではあります。

 

ただ、1点もしかしたらsurfaceの方がいいんじゃないかと思っていることがあります。

それはMicrosoft Wordの使い心地です。

僕はiPad ProにWordを入れて使っており、それなりに便利に使うことができているけれど、縦書きで文章書くのには行数と文字数を指定することができずに困っています。

パソコンやタブレット使って文章作成をしようとしている人、特に縦書きで文章作る人には、もしかしたらMicrosoftが出した surfaceの方がいいのかもしれません。

それでも、Wordを使わない文章作成(ブログとか)、動画編集や画像加工なのであれば僕はiPad Proを推したいです。