作業や勉強に集中するのに必要なこと

ライフハック




こんにちは、ユノキトモハル(@Kokomu11)です。

自宅でパソコンに向かって作業をするより、カフェや公園で作業をした方が捗る感覚ってありませんか?

僕は間違いなく外での作業の方が集中力が持続します。

ここまでの文章を自宅のパソコンで書いているのですが、3行を書くのに30分はかかりました……

トイレに立ったり、ツイッター見たり、別の調べ物始めちゃったり……

これは僕の集中力に原因があるような気もしますが笑

今回は自宅よりも外での作業の方が捗る理由について考えてみました。

①適度な雑音が集中力を続けさせる

静かなところの方が、一見集中が続けられるような気がしますが、人は静かすぎる環境だと逆に音に敏感になってしまうのです。

自分のキータッチの音や、アパートであれば他の住人が立てた音、外から聞こえる子どもの声、あらゆるものが一瞬気をそらさせます。

それに自分の体に入ってくる情報が少ないため、何か気になったことやパッと目に入った情報がクローズアップしてしまい、作業とは関係のない行動への引き金になってしまうのだと思います。

カフェなどではどうでしょうか?

他の人の話し声、物音、BGM等々、あらゆる音が常に聞こえています。

この雑音たちがずっと聞こえていることで、逆に自分の気をそらさせるような音や情報をシャットアウトしてくれるのです。

音の少なすぎる図書館に行くと、かえって落ち着かなくなりませんか?

僕はなります。

②人に見られるからだらっとできない

自宅で作業をしていると、疲れたらすぐに横になることができます。

横になってスマホなんか弄りだすと……もうネットサーフィンやSNS更新から逃れることが難しくなりますよね。

他人がいる環境だと、そうはいきません。少なくとも、椅子に座って作業画面を見続けることが必要になります。

人に見られているというのは、無意識に自分を律することに繋がると思います。

③通信環境が安定していない

自宅で作業をすると、大抵Wifiの通信量を気にすることなく作業ができるため、一見メリットのように思えますが、YOUTUBEなどの動画サイトが見放題になってしまうため、危ないです。

インターネットは誘惑がいっぱいです。

外での作業だと、携帯の通信量やモバイルWifiの通信量は制限があるため、動画を見るなどの行動に心理的ハードルが上がることも、作業を続ける上でメリットになると思います。

僕はauの一ヶ月20ギガのプランでIPadを動かしているので、調べ物は通信量を気にすることなくしますが、動画を見ることは控えるので、カフェでの作業を捗らせることができています。

④終わりに

いかがでしたでしょうか?

自宅で作業が捗る派の人には関係がなかったかもしれませんが、もし自宅での作業や勉強が捗らないと悩んでいる人は、外に出て作業してみてください。

僕のオススメの作業場所はマクドナルドです。コーヒーが安いし、若い人の利用が多いため雑音が常にあります。

作業が一番捗るのはマクドナルドだと思う

今回の記事は自宅で書いたのですが、こんな動画の音をヘッドフォンで聴きながら作業をしました。

常にホワイトノイズが流れているため、めちゃくちゃ集中できました。

ぜひ、試して見てください。