こんにちは、ゆのきです。
今回はアコースティックギターの弾き語りをしている人、これからアコースティックギターを買って弾き語りでステージに上がりたい人向けの記事です。
アコースティックギターの音をいかにいい音でスピーカーから出すかという点を考えていきたいと思います!
アコースティックギターの音をスピーカーから出す方法
ギターの音を良い音でスピーカーから出すには、いくつかの方法があります。
マイクをギターに近づけて音を録るのが自然な音でいいと思いますが、それだとハウリングが起こりやすかったり、ほとんど動けなくなってしまうことがデメリットです。
そこで、多くの人はギターにピックアップを仕込んでいます。
(あるいは最初から付いているエレキアコースティックギター、略してエレアコを買います)
オススメのエレアコについては、いずれ記事にしようと思いますが、今回は最初からピックアップが付いていないアコギを買い、後から付ける人向けに、ピックアップを紹介したいと思います。
①L.R.BAGGS ANTHEM
アコースティックギター用ピックアップです。
サドルの下に取り付けるエレメントピックアップと、ブリッジ裏に取り付けるトゥルーマイクの音をブレンドして使うことができます。
バンドの中で使っても良いし、弾き語りに使っても良いし、万能のピックアップです。
どうですか?
マイクでとっているかのように自然な音がすると思います。
マイクとアンダーサドルピックアップのバランスが手元で簡単に変えられることも便利な要因の一つです。
バランスを決めたら、そんなに音を弄らないよという人は、こちらもオススメです。
こちらの方が小さいので、生音に対する影響が少ないです。
僕は弾き語り用のアコギにこちらのピックアップを仕込んでいます。
音に不満が全くないピックアップはこのL.R.BAGGSのANTHEMくらいです。
秦基博さんも、このピックアップをすべてのアコギに組み込んでいることは有名です!
②L.R.BAGGS M80 Soundhole Pickup
二番目にオススメなのがこれです。
特に、バンドの中でアコースティックギターを演奏する人にオススメしたいと思います。
マグネット式のピックアップなのでハウリングに強いからです!
もちろん、弾き語りで使っても大丈夫なくらい良い音です。
どうですか?自然な音がしますよね!
僕はバンド演奏をする時はこっちのピックアップを使っています。
これで拾った音にこのZOOMのDIで空気感を足しています。
この組み合わせで、アコギの音作りで困ったことはありません!
以上のどちらかを買えば間違いはない!
色々なピックアップがあって、正直迷ってしまいますよね。
それなので、僕は上記の二つしかオススメしていません。
どちらかで、確実に良い音になれるからです。
ポイントとしては、弾き語りメインなのか、バンドメインなのか?
という点と、アコギの生音への影響を小さくしたいか、気にしないか?という点です。
・弾き語りメインで、アコギの生音に多少影響があって良い……という方には
Anthemをオススメします。
・バンドメインで、アコギの音に影響が小さい方がいい……という方には
M80をオススメします。
弾き語りメインだけど、アコギの生音への影響は小さい方がいい……
バンドメインだけどアコギの生音に影響があってもいいよ……
という人は、上記の二つどちらを使ってもいいですが、
迷った時はAnthemを買えば、どちらにも対応ができるので間違いないでしょう!!
買うピックアップは決められましたか?
それではまた、次の記事で会いましょう!!