こんにちは、ゆのきです。
キャンピングカーが欲しいって方、購入に迷っている方、よくわかんないけど何となく憧れている方……
いいですよ〜キャンピングカーは!
僕は20代ですが、軽トラキャンピングカーを所有しています。
統計的には圧倒的に少数派です。
日本RV協会のウェブサイトによると、210人にアンケートを取った結果、20代後半のキャンピングカー所有者は0パーセントでした。
50代前後の方が圧倒的多数……
若者はお金がないから買えませんね。
そんな貴重な20代キャンピングカー(軽トラだけど)所有者のゆのきから、持っていて良かったこと、悪かったことをシェアしていきたいと思います。
キャンピングカーを所有して良かったこと
大きく分けて3つあります。
1つ目は、家以外にキャンピングカーという作業部屋ができたこと
自宅では集中できないな……という時に、ちょっと車を運転して公園などに行きそこでパソコン作業をする。
至福の時間です。
自宅にいるよりも解放感がありますし、疲れたらすぐに外へ出てリフレッシュできる。何なら公園のベンチで作業して、寒くなったら車内に戻るなんてこともできます。
また、僕はアパート暮らしです。ギターを弾くと近所迷惑になるので(簡易防音室も持ってますが)、キャンピングカーの中で練習をすることも多いです。
それなので練習に困っているミュージシャンやバンドマンにこそ、キャンピングカーはおススメすることができます。
2つ目は、すぐにちょっとした旅行気分を味わえること
たまに近所の24時間営業の温泉施設へ行き、ゆっくりと楽しんだ後に車中泊をしています。ちょっとした旅行気分が味わえて楽しいです。
また、ちょっと遠出した時には休憩室としても使えるのが地味に便利です。
野外音楽フェスに行った時は、帰りにあまりに道が混んでいたためキャンピングカー内でごろごろして時間を潰しました。(その時の記事はこちら)
「キャンピングカー持ってて良かったなぁ」と強く思った瞬間でした。
3つ目は、初めて知り合った人や久しぶりに会った友人と話題にできること、名前を覚えてもらえること
キャンピングカーに乗っている人は少ないです。
乗っているだけで知り合いの間で噂が広まり「ちょっと見せてよ」とか、「面白いね」と言われることが多いです。
初めて会った人からは『キャンピングカーを乗っている人』と認識してもらえると、印象に残り(特に若いと珍しがられる)名前を覚えてもらいやすくなります。
知らない人から声をかけられることも何回もありました。中を見せるとみんな楽しそうな顔をしてくれて、こちらも嬉しくなります。
キャンピングカーを所有して悪かったこと
やっぱりお金がかかります。
買うのにもそれなりにまとまったお金が必要ですし、色々とグッズを揃えるのも大変です。
僕は軽トラキャンピングカーなので、ポータブルバッテリーや電球なども買い揃えました。(ものすごい長持ちするおススメのバッテリーについてはこちらから!)
そのため経済的な負担がデメリットになるでしょう。燃費も車体が重たいのでよくないです。
でも、どうせ車を買うのなら、楽しく遊べるキャンピングカーを買ってみるのを強くおススメします。軽トラキャンピングカーなら300万円くらいから買えますので、20代でも十分購入できるでしょう。
終わりに
キャンピングカーを所有していると、人生の楽しみが2倍くらいになります。
車って大体どこへ行くのも一緒ですよね。それなので、普通の車からキャンピングカーに乗り換えると、ほぼ毎日使うことになります。
毎日使っていると、使い道が次から次へと思い浮かびます。どこへ行っても寝られる安心感もあります。
楽しい人生のお供に、ぜひキャンピングカーをどうですか?
それでは、また次の記事で!!