【オーディブル(Audible)で読書がめちゃくちゃ捗ってる】運転中最強のツールだと確信した!

ガジェット




こんにちは、ゆのきです。

オーディブルについては、こちらの記事で触れていますが、その後も継続的に利用する中で、やっぱりオーディブルは隙間時間を有意義にしてくれると再認識させられたので、シェアしたいと思います。

オーディブル(Audible)ってそもそも何?

オーディブルはAmazon社が提供している、オーディオブック・ボイスブックという本の朗読サービスです。

パソコンのウェブサイトで本を購入し、スマホのアプリで本をダウンロードすることで聴くことができます。

月額1500円で、コインを一枚もらえて一冊の本と交換することができます(以前はダウンロードし放題でしたが制度が変わりました

購入した本はアプリにダウンロードしておけば、いつでもどこでも聴けるのです。

オーディブルは特に運転中に使える!

僕は毎日朝夕40分ずつ車の運転をしています。

通勤です。

この時間何もしないのは辛い……

そこでAmazonアレクサを車に乗っけて、月額298円使い放題の神プランSIMカードを仕込んだルーターでネット環境を作りニュースなどを聞くこともしています。

ですが、やはり一番有意義に運転時間を過ごせるのは、オーディブルで本の朗読を流して読書しながら運転をすることでした。

小説であれば1.5倍速、実用書は2倍速で聞くとちょうど良いです。

 

運転をしている時間に新しい知識が身に付く、新しい物語を聞いてワクワクする、その時間が幸せです。

元々読書が好きな人で、車を運転している人は絶対にオーディブルを利用してみるべきです!

僕はiPodにオーディブルのアプリを入れて、Bluetoothで接続したAmazonアレクサから音声を流しています!

オーディブルでこの本を読んでいます。運転が楽しい!!

最近オーディブルで聴いているのはこちら

宗教と科学の問題を扱った作品なのですが、謎が謎を呼び、ずっと読書をしていたいくらい先が気になっています。

 

運転をするのが楽しみですし、朝通勤の車内が至福の時間に変わります。

あぁ、続きが気になる……

 

他にも石原祐太郎の

を先日読み(聴き)終えました。

田中角栄という人の人生がダイジェスト的に体験できました。

 

こんまりさんのこれ

を読んでからは断捨離モードになりました。

 

通勤の車内でこうやって人生の役に立つ本を読め、「いい時代だなぁ」と感じています。

オーディブルはこちらから!

登録は簡単です、月額1500円で一冊購入できます。

購入した本が気に入らなかったら、何回でも交換できるので安心してください。 

購入できる本の種類も多く、読みたい本が見つからないという事態にはならないです。

試しに入ってみては?

 

それでは、また次の記事で!