【MacBook AirとiPad Proの使い分け方】買うならどっち?!

ガジェット




こんにちは、ゆのきです。

 

MacBook Airの2018年モデルを使っているのですが、買ってからパソコンを使う時間が格段に増えました。

僕は今まで、デスクトップ+iPad Pro派だったのですが、もしかしてノーパソ一台あればいいんじゃね?

という気持ちにもなっています。それくらいMacBook Airは快適に色々な作業をこなしてくれています。

iPad ProはApple Pencilでノート取ったり、動画を観たり本を読んだりと活躍しているので手放せないのですが、アウトプットならまだまだパソコンの方が楽です。クオリティも高く作れます。

【MacBook AirとiPad Proは併用するべき】迷ってるなら両方買っちゃいなよ!

今回はどのように使い分けているのか、具体的なことをシェアしたいと思います。

MacBook Airの使い方

僕はMacBook Airをブログ編集と調べ物、小説執筆に使っています。

ブログ編集はMacBook Air一択です。iPad Proだけでは、文章を書くことはできるのですが、細かいところがうまくできません。

例としては、Amazonの商品リンクがバグ?か何かでうまく入れられないからです。

ワードプレスの投稿画面で直編集しているのですが、iPad Proではこのような細かいバグみたいなものが色々とあって、ストレスが溜まります。

MacBook Airでブログを書いた方が遥かに早く、快適に書けるのです。

 

調べ物はMacBook Airで調べても、iPad Proで調べても快適度はそんなに変わりません。

椅子に座ってしっかりと調べ物をしたいときはMacBook Air、ソファに寝転がって調べ物をしたいときはiPad Proと使い分けています。

 

小説執筆にはScrivener3というアプリを使っています。

【小説の書き方って?】プロット作りが重要!Scrivener3を使うと簡単に書ける!

このアプリを買ってから、Wordで書いていた時より、執筆の快適度が3倍くらいになりました。

iPad Proの使い方

iPad Proは雑誌や漫画などの本を読むときや、動画を観る時に良いと感じます。

主にインプット作業の時ですね!

カフェや出先で作業をするときは、MacBook Airの隣でiPad Proを開いて、擬似デュアルディスプレイとして使っています。

調べ物を開きながら作業ができるのが良いです。コピペできないことはマイナスポイントですが。

アプリを使えば本当にデュアルディスプレイ化できるようですが、現時点でそこまで出先でやる必要性を感じていないので、していないです。隣に置いておくだけで十分です。

iPad Proで記事を書くときはUlyssesというアプリを使っています。

下書きなら、これで快適に書くことができます。

ブログのアイキャッチ画像もiPad Proで作っています。ちょっとした編集ならiPad Proの方が感覚的、かつ早くできるので重宝しています。出来上がった画像はエアードロップでMacBook Airに送っています。こういった連携が楽なのも、アップル製品の魅力ですね!

 

動画編集もiPad Proです。

iPhoneで撮った動画をiPad Proにエアードロップで移して編集します。

パソコンでやってもいいのですが、ちょっとした動画作りならiPad Proで快適にできるので、MacBook Airには動画編集ソフトは入れていないです。

まとめ

MacBook Airは執筆系、調べ物系

iPad Proは読書・動画鑑賞などのインプット系、簡単な画像・動画編集などのクリエイティブ系

と使い分けています!

こうやって整理してみると、iPad Proがあともう少し執筆の使い勝手が良くなれば、パソコンはいらなくなりそうですね!笑

 

現時点では、MacBook Airの方が執筆しやすく、細かいところにも手が届くので使い分けをした方が色々と捗りますよ!

どっちも持っていないなら、まずはMacBook Airを買うことを強くおすすめします!

ただ何かしらパソコンを持っているのであれば、iPad Proを買うのもいいと思います!

以上、僕の使い分け方でした!

 

それでは、また次の記事で!