【Apple Watchがあると生活が楽になる】まだ買ってないの?ってくらいオススメ!僕の使い方はこれだ!

ガジェット




こんにちは、ゆのきです。

僕の生活にApple Watchは欠かせないものになっています。

外しているのはお風呂に入る30分と朝の身支度で水を使うときの30分だけなので、合計で1日23時間付けっ放しです。

Apple Watchがあって心底よかったと思っています。

今回は僕のApple Watch活用方法についてシェアしたいと思います。

Apple Watchの活用場面

主に僕が使っている用途を朝から振り返ってみると、

①1日の予定の確認

②天気の確認

③夜に買って帰るものや、思いついたことを言葉でリマインドする

④タイマーを使って昼寝

⑤ライン通知の確認

⑥時間や日付、曜日の確認

⑦睡眠時間のモニター

⑧目覚まし時計

と使っています。

①Apple Watchで予定の確認

僕はiPhoneを使い、デフォルトのスケジュールアプリに予定を入れています。

すると、Apple Watchと連動してくれるので、Apple Watchからスケジュールが確認できるようになるのです。

モジュラーという文字盤を使っています。

パッと腕をあげると、スケジュールから時間や日にち、温度など色々な情報が目に入ります。

②Apple Watchで天気の確認

僕はテレビを持っていないので、朝のニュースは車の中でアレクサから聞きます。

ところがそれだと、天気予報を家を出てから聞くことになってしまいます。

そのため家を出る前にモジュラーの右下にセットしてある温度を押し、その日の天気を見るようにしています。これで傘の持っていき忘れがなくなりました。

③Apple Watchでリマインダー

「あ、あれを買って帰らなきゃ!」

「あれを忘れてた!メモしなきゃ」

なんて急に思いつくことありますよね。

そんな時にApple Watchがあると、腕を口元に持って行って「今日の7時に豆乳を買って帰るとリマインダー」と呟くだけで、リマインダーがセットされて、7時になるとApple Watchがバイブで「豆乳を買って帰る」と知らせてくれるのです。

この機能かなり重宝しています……!!

④Apple Watchでタイマー

モジュラーの左下にセットしてあるタイマーを押すと、こんな風に

タイマーが出てきます。最短2回タッチするだけでタイマーがかけられるので便利です。

カップラーメンを作ったり、時間を決めて仮眠をするのに使っています。

タイマーって使いたいときに近くにありませんし、スマホでセットするより何倍も早いんです。

これも超便利!!

Apple Watchで昼寝

⑤Apple Watchでライン通知の確認

こんな風に、

ラインの通知が手元に届きます。バイブの設定をしているので、連絡が来たことが何をしていてもわかります。

内容も読めることが便利です。簡単に返事を返すこともできます。

⑥Apple Watchで日付や曜日の確認

当たりまえですが、時計なので時間がわかります。

それに加えて曜日や日にちまでパッと見てわかるのです。

これも地味に便利です……!

仕事をしていると曜日や日にちを書く時ありますよね?腕時計を見ればすぐにわかるというのは、スマホを取り出すよりも圧倒的に楽です。

⑦Apple Watchで睡眠時間のモニター

僕は寝る時にApple Watchをつけて寝ています。

AutoSleepというアプリを入れているので、つけて寝ると自動的に睡眠時間や睡眠の品質を計ってくれます。

これを生活の指標にして、睡眠時間の調整をしています。

睡眠時間を前よりも意識して生活できるようになりました。

⑧Apple Watchを目覚まし時計に

僕は一番満足している使い方がこれです。

「Apple Watchの目覚まし時計化」

Apple Watchで目覚ましをかけて眠ると、朝バイブで起こしてくれるのです。

手元の振動で目が覚めることが音で起きるより何倍も快適です。びっくり度合いがかなり低いです。

このおかげで朝から爽やかな気分で起き上がることができています。

朝起きる時間を30分早められるようになった方法

終わりに

以上8つが僕のApple Watchの使い方でした。

もう手放せない生活になっています。このまま、何世代もApple Watchを買い続けるでしょう。

ぜひ、気になった機能があったら買っちゃってください。

きっといい買い物になるはずです。

Apple Watchのバンドは安く変えることができるので、ファッションに合わせて自由に付け替えることも可能です!

それでは、また次の記事で!