お久しぶりです、ゆのきです。
昨年末はインフルエンザにかかり、最終週は布団の中で死んでいました。
それに伴い、80日ほど連続更新をしていた本ブログですが、連続更新が途切れてしまいました。
このことが地味にショックでした……
ショックすぎて、体調は戻っていたのにも関わらずしばらくブログが書けませんでした。
が、途切れてしまったものはしょうがない。
ここから学べることも多々あります。
ブログ継続から学んだこと
「ブログは資産」
という言葉を聞いたことがあります。この言葉を信じて、2018年はブログ執筆を頑張ってきました。
正直「ブログはオワコン」という風潮もあり、今更頑張ってもな……
という気持ちもないわけではないですが、今僕ができるのはブログ執筆だけなので、書いています。
書くことが好きですし、ブログは何を書いてもいい、というのも僕の性に合っています。
収益を気にするならもっとやり方があると思いますが。
さて、そんな風に自由に書いているこのブログ、1日に30〜50人くらいの人が見てくれています。
ブログを毎日書き初めて、にょきにょきとPV数は伸びていきました。
(こちらの記事で書いています)
ただ、毎日ただ書くだけでもダメなこともわかってきていました。(弱気になった記事はこちら)
ちゃんと人のためになる記事を書く必要がある。
この一言に尽きます。
その記事が誰かの問題解決に寄与したか?
この点をグーグル先生は見ています。
毎日更新することだけを目標にしていると記事を書くことだけが目的になるので、記事の質は低下してしまいます。
特に仕事をしながらやっていると(それ以外に音楽をしたり色々してますし……)、時間は取れて1時間もないくらいです。
その中で内容を調べて、まとめて、執筆して、画像を編集して、というのはとてもしんどいです。
記事の質を上げるのは大変です。
そのため、今年は毎日更新にこだわらずに、記事をちゃんと書いていきたいと思っています。
ただ、何日に一回と決めておかないと(公開はしないけど毎日記事執筆をするとも)決めておかないとダレます。
それなので、ここで今年の目標を宣言しておこうと思います。
最低3日に1回更新を心がけていきます。
ブログPV数の目標は?
インフルで休んでいるうち、当ブログの1ヶ月に来てくれる人の数が1000人を超えていました。
これは嬉しい。
何もしていなくても、人の役に立てる。
これが「ブログは資産」である理由ですね。
月間ブログPV数は2000ないくらいです。
この数字をまずは一桁あげたいですね。半年以内には。
数字がどうなっていくかは、タイミングを見ながら公開していくので、乞うご期待!
それでは、また次の記事で!