ライターとしてブログ更新をしっかりやっていくための抱負

未分類




ブログ更新がしばらく途絶えていました。

それは今年の前半にあったGoogleの地殻変動によって、このブログのPV数が激減したため気持ちが落ち込んでいたことが原因です。

 

でも、なんだかんだちょっとずつ回復傾向にあります。

なんでかはGoogle神のみぞ知るものです。

僕にはわかりません。

 

この数ヶ月で生活が激変しました。

そこで、このブログのあり方も変えていこうと思いこの記事を書いています。

 

ブログは本来、自由なもの

ブログは何を書いても、自由です。

誰にも怒られることはありません。

本来はテーマを絞った方が書きやすいのだとは思いますが、継続して書くにはテーマを広くしないと続けることが難しいです。

 

さて、そうはいっても僕自身このブログを立ち上げたときは、精神科のことや病気のことについて解説をしていこうと思っていました。

しかし、なかなか重い腰が上がらず。

そこで書きやすいガジェット系の記事を書いていたのでした。

ガジェット系記事、特にアップル製品の記事はやはり読んでくれる方が多いです。

読んでくれる方が多いと、やる気が上がって継続して記事を書くことができます。

それなのでガジェット系記事ばかり書いていました。

 

ですが、ガジェット系記事ばかり書くのも本来のブログ意図からずれてきているなぁと思っていたのです。

そんな時にGoogleの地殻変動(めちゃくちゃPV数下がった)があり、しばらくブログから離れていたのです。

 

名もなきライターさんのブログを読んで

僕は現在、ウェブでライターの仕事をもらって生活費を稼いでいます。

その中で、名もなきライターさんのブログから学ぶことが多いです。

 

1円ライターを抜けるには、文章力の向上が必須。

あとはマインドを変えて、文字数あたりの単価をどうあげていくかを考えていく。

 

そう思ったときに、自分はブログを持っているんだから、もう少し活用していく必要があると思いました。

名刺として、しっかりと内容を積み上げていく必要を感じたのです。

 

ランサーズやクラウドワークスで仕事を得ることが多いですが、実績は簡単には積み上がりません。

そこで、クライアントさんがゆのきのことを信頼しやすいように、わかりやすいようにブログという媒体も、しっかり作り上げていこうと思ったのです。

 

さて、更新をゆるっと再開します。

精神科的なことも情報配信していければと思います。