logicoolのキーボードk380が使いやすくて便利、マルチペアリング最高!

ガジェット




僕はMacBook Air2018とiPad Proを愛用しています。

それに、自宅ではMacBook AirをiMac2011に繋いでデュアルディスプレイにして利用しています。

隣にはiPad Proを並べて実質トリプルディスプレイ状態が最近のデフォルトです。

 

このようにして使っていると、キーボードをいくつも並べておくのは嫌だし、かと言ってMacBook Airのキーボードを長時間使うのはしんどい。

そこで、全部に繋いでおけるキーボードが安く手に入らないかなぁと思っていました。

 

 

ありました。

 

logicoolのk380というキーボード!

お値段はアマゾンで5500円くらい。安い。

自分は近所のヤマダ電機で買いました。実はアマゾンより結構安かった。

 

こいつめちゃくちゃ便利です。

パソコン間、iPadを自由に切替可能、切替にかかる時間は3秒程度。

それでは詳しくお伝えしていきます。

 

logicool k380の外観

 

箱はこんな感じ。

かなりコンパクトです。MacBook Airの横幅と同じくらい。

こんな見た目です。

 

こいつの一番の特徴は上にある黄色い部分。

この3つのボタンにデバイスを割り振っておくことで、ワンタッチで接続先のデバイスを切り替えることができるのです。

スーパー簡単!

 

キーボードの裏に説明書てきな黄色い紙が入っていました。

説明もこれだけですからね。簡単すぎる。

最初の設定は3秒間長押ししてペアリングモードにします。

そして繋げたいデバイスの側で認識してあげるだけ。

以後は割り当てたボタンを押すだけで切り替えられます。

 

僕は1にMacBook Air、2にiMac、3にiPad Proを認識させました。

切替楽すぎる。

 

小さくて軽いから持ち運びが楽、打ち心地も◎

 

logicool k380は小さくて軽いです。持ち運びを前提としているキーボードですね。

外でiPadを使って文章を打つのに良さそうです。

また職場でWindowsのパソコンに繋いでもいいですね。自分のiPadやMacBookを隣に置いておけば、切り替えも楽ちんでしょう。

Bluetooth接続なので、対応していれば幅広く使えますね。

 

タイピングの感触としては、MacBook Air2018よりも打っていて疲れません。

ある程度しっかり沈み込んでくれるキータッチです。

かと言って深くもないので、ちょうどいい感じ。

このあたりは好みによって感想が違うかもしれませんが、値段を考えると、ほとんどの人が高評価なのではないかと思います。

 

100均のゴムをつけると角度が良くなる

 

僕はキーボードにある程度の角度がついていて欲しいので、他の方のブログを参考にして100均でこれを買いました。

コードクリップです。

これを正規の使い方ではなく、キーボードの後ろに2つつけました。

こんな角度がつきます。

打ちやすさがさらに良くなりました。

このアイデアは他のキーボードにも有効だと思います。

角度を付けたい方は試してみてください。

 

まとめ

 

logicool k380はマルチデバイスにペアリングができてとても便利です。

いくつもデバイスを利用している方にオススメです。

ワンタッチで接続先が変えられるキーボードでなおかつ安価なものはこれになります。

 

ぜひ、試してみてください!